Arduino開発
Arduinoの開発情報です。
2014年12月06日 更新
Arduino IDEを使わないArduino開発環境
|
Arduino IDEを使わないで、ビルド・ターゲット書き込みを行う環境です。
IDEは使わないとか言いながらも(汗)、事前にArduino IDEのインストールはしておいて下さい。
$ sudo apt-get install arduino
■ 開発環境準備
- arduino_env.tar.bz2 をダウンロードして、ユーザーフォルダに配置する。
- arduino_env.tar.bz2 を解凍する。
~ $ tar xvjf arduino_env.tar.bz2
■ プロジェクト作成
- 「Arduino」ディレクトリに移動する。
~ $ cd Arduino
- プロジェクト作成コマンドを実行する。
~/Arduino $ ./create_project.sh <プロジェクト名(例:oreore)>「プロジェクト名」のディレクトリが作成される。
|
■ ソース編集
「プロジェクト名.cpp」を編集する。スケッチとほぼ同じ形式。
#include <Arduino.h>
void setup() {
pinMode(13,OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(13,HIGH);
delay(100);
digitalWrite(13,LOW);
delay(100);
}
必要であれば、main.cpp、Makefileの編集も行う。
■ ビルド
プロジェクトディレクトリ内で、以下のコマンドを実行する。
~/Arduino/oreore $ make成功すれば、「プロジェクト名.hex」が作成される。
■ Arduinoへの書き込み
Arduinoを接続して、プロジェクトディレクトリ内で、以下のコマンドを実行する。
~/Arduino/oreore $ make upload※シリアル通信の設定は、Makefile内に記述がありますので、適宜変更して下さい。
Arduino IDEを使わないArduino開発環境(完全版)
上記の環境を、Arduinoのgitリポジトリから作成するものです。
以下のコマンドで、上記の環境と同じものが出来ます。(以後のAruduino IDEの更新用)
$ tar xvjf create_arduino_env.tar.bz2 $ cd Arduino $ ./create_arduino_env.sh